【秋彼岸 おはぎ】
9/20~26は秋彼岸です。
ご先祖様へのお供え物として使われているのが「おはぎ」です。
あれ?お彼岸は「ぼたもち」じゃないの?「おはぎ」って??…
風習によって、違う地域もあるものの、実は一般的にどちらも同じものをさします。
ただ時期によって呼び名を使い分けるので、今はどっち?と頭の中がごちゃごちゃになりがち。ではこのように書くとどうでしょうか。
「ぼたもち→牡丹餅」「おはぎ→お萩」ピン!と来た方もいらっしゃると思います。
どちらにも、お花の名前が隠れています。あんこを春の花「牡丹の花」に見立てたから春は「ぼたもち」。「ぼたもち」と「牡丹の花」がなかなか結び付きませんが(笑)、言われてみれば「ぼたもち」のどっしりとした丸いフォルムが、華やかな牡丹の花に見えるかも。それに対して、秋彼岸に食べるのが「おはぎ」。秋草「萩」の花に由来されます。ちょうど店先の萩が秋風に揺れて、見ていて心地よいひととき。細やかな花が粒あんを連想させます。同じものなのに、季節によって呼び名が変わるとは、なんとも日本らしい粋な風習ですね。
竹芳ではお彼岸の1週間限定で、特製の「おはぎ」を販売いたします。もち米とあんこで作る、シンプルな和菓子、おはぎ。あんこのやさしい甘みと、もちもちとした食感が最高の組み合わせです。さらに別添えで黒蜜ときなこが付くのが、竹芳オリジナル!かけずに、そのまま食べてもあっさりとした味に。別添えの黒蜜と香ばしいきなこをたっぷりかけたら、濃厚な味に変身!ひとつで2倍楽しめるおはぎです。外の餡はこしあんとつぶあんがございますので、お好みでどうぞ!
〇おはぎ(こしあん・つぶあん)黒蜜・きなこ付 各1個 324円
※本店・盛岡駅ビルフェザン店にて販売(9/20~9/26まで)
※販売時間は以下の通りとさせていただきます。
本店では9:30、フェザン店では10:30からの販売です
※人気商品の為、売切れの際はご容赦くださいませ
(ご来店のお日にちがわかれば、ご予約をおすすめします)
0コメント