【9月は菊月①菊のしずく】
菊月は9月のことをさします。五節句の一つで9月9日の「重陽の節句」は、菊が咲く季節に行われることから「菊の節句」とも呼ばれます。「重陽の節句」について簡単に。3月3日上巳の節句や5月5日端午の節句は有名ですが、9月9日は耳慣れない方が多いと思います。9月9日は「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の中で一番大きい数である「9」が重なる9月9日は大変めでたい日とされました。日本には平安時代から菊の香りを移した菊酒を飲んだりして邪気を払い、不老長寿を願うという風習があったようです。
今回おつくりした「菊のしずく」は、菊月にちなみ、菊の花びらを中にとじこめた寒天のお菓子です。和三盆糖と黒糖を合わせ、あっさりとした風味に仕上げております。よーく冷やしてひんやりと召し上がれ!
〇菊のしずく 1個324円
※東安庭本店・フェザン店にて販売(9/2より)
0コメント